パソコン・インターネット

同人ソフトの作り方 そにょ2

なんとなく前回の同人ソフトの作り方が人気ありましたので第二段をやってみようと思います。

……ってなことで。

前回、同人ソフトの作り方として心構えとかそういったことをやりましたけど、今回は製作するジャンルとか製作ツール等についてのお話です。

まずはゲーム的な作りやすいって言うかそういう順番。

①STG

②ACT,ADV

③RPG、SLG

他の物は極端に難易度変化があるのでこんな感じです。(まぁ上記の物も結構変化するんですけどね)

ADVに関してはツールを使うかどうかが非常に大きな分かれ目で、まともに製作ツールを使わない場合、文字表示だけで凄く大変だと言うことを理解してください。

普通に文章を表示するのは思っているよりずっと大変です。

次に、最初に使うプログラムソフト

お勧め順に

①各種ツクール系のそれだけで比較的簡単にゲーム製作出来るツール。

②NSC、吉里等のそれにプラスして技術と言うものがいるツール。

③HSP、FLASH、DXLIB、XNAのような、画像表示補佐等のコマンドが最初から付いてはいるもののもう一ランク技術の要るツール。

④JAVA、C++、C#、VB等のそれ単体ではゲームなんか作れないけど、頑張れば作れるツール。

一応、3と4は組み合わせて使うものなので、4の場合は3のシステムをそのままインストールする形ではない場合とさせていただきます。

こんな感じですね。

さて、その他のツールについてですけど、

画像加工用にGIMP、音声処理用にAudacity等があればいいでしょうか。

最初は適当に動くシューティングを作るか、1か2のツールを使ってADVなどを作ってみるのが楽しくていいかなと思います。

吉里等使えればADV作るのには全く困りませんし、シューティングならある程度調べればFLASH等であっさりつくれますし、プレイのしがいがあるから、多分楽しいんじゃないかなと♪

一通り作りたいんで何でも作れる系が欲しい人は③か良いのですが、ここら辺まで来ると理解するのにまず時間がかかってしまうのでそれなり以上に大変です。

更にその一つ下のになってくると、理解するのにすら年月が要るので、極端な話プログラムを全く知らないなら数年見た方がいいかもしれません。

ここら辺は作りたいソフトによって変わってくるんですけどね。

とりあえず、一番最初は自分でも出来そうなものを調べて作ってみるのがいいのではないでしょうか?

まぁ、今回はそんな所で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファイル

ここんとこファイルアップしようとしてもなんてーか上がってくれない(ry

ちょっと製作しているもののテストをしているだけなのになんでジャーーーとかかなり。

まぁ、無駄に使いすぎといえば使いすぎなのかもとは思ったりしたけど、上がらないのはマジできついわね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログ開設

色々あってココログ開設しました~。

ってもまぁ、特に何かやるわけではありませんけれどね。

さて・・これでいろいろできるようになったのかな??

| | コメント (0) | トラックバック (0)