いろいろありました艦コレタイマーもとりあえず完成しまして、今現在くるくると回してます。
で、完成したのでイロイロ説明と紹介を。

艦コレは建造で4つ、修復で4つ、遠征で3つの最大11個タイマーが必要な感じなので、その辺を見る事を前提にして、上部パネルの建造、修復、遠征の各パネルに必要な時間を表示する形になってます。
で、まぁ下の白い枠の部分が時間の記述場所。
記述したらセットボタンを押すと直上の数字の部分が変わるのでそれで確認します。
で、24時間以上は0、60分以上は0になるようになってます。

で、下の画面の遠征とか修復とか書いてあるボタンを押すとその部分に先ほど書いたタイムが登録される仕組みになっています。
後、停止は先ほど登録した時間をキャンセルする際に使います。
再遠征は遠征スケジュール専用の登録ボタンで、最初に入力した時の遠征時間を覚えていて、同じ遠征に行かせる際に使うボタンです。
ボタンを押すと白い部分に最初設定した遠征時間が出るので、セットボタンを押して同じ時間だけ回す感じになります。
で、設定変更ボタン。
こちらの方は別画面のコンフィグに行く際のボタンです。

で、設定画面。
こちらもシンプルで、音楽設定系ボタンを押すと建設終了時等の音楽を変更することができます。
また、通知設定を一回押すと下のテキストの文字が変わるのでどういう状態の通知にしたいかを選んで使ってもらうことが可能で、振動と音に関して設定出来ます。
最小化は最小化。
まぁ、なんとなく最小化という感じです。
で戻るボタンは最初の画面に戻ります。
最後にQRコード。登録する際は提供元不明アプリのインストールを本体側で許可してやる必要はありますが、QRコードリーダー系があればそのまま行けます。
..てなことで、多分それなりに使えるアプリかなーと思いますゆえ、艦コレをやる際はよろしくということでっ♪
注)書き忘れてましたがソフト終了させてもタイマーは勝手に回ってます。再起動すると前の時間設定で回ってるので適度に忘れてください。
勿論裏で回ってるので音や振動設定にしてると強制的に動くのでその点も注意ということで。